“I” and “Not I” composed by Ayuo

“I” and “Not I” 作曲:Ayuo (Full English translation is on the youtube link.)
この曲では、僕はエレクトリック・ヴァイオリンを弾いている。9月のOUTSIDE SOCIETYからの演奏。ジャーナリスト、ドナルド・リチーさんの日記、そしてカール・ユングの考えからインスピレーションを受けて作った曲。
—————————

ある時、小さな南部の街からニューヨークに来た若者と話していた。彼にニューヨークの生活はどう?と聞いた。彼の言った『故郷ではみんなが僕のことを知っている。おまわりさんもバスの車掌.も、みんな僕に挨拶をして、僕が誰かを分かっている。ここでは誰も僕のことを知らない。自分のアイデンティティーを失ったようだ。』 彼は自分の以前から知っているコミュー二ティーな中での自分の姿だけが自分のアイデンティティーだと思っているのが見え見えだった。彼はまだ”Not I” (自分の見えない自分)と”I”(自分)についての違いが分かっていなかった。だから、自分の知っている社会以外のところでは、自分のアイデンティティーが失ったようだった。
私たちはみんな自分たちの小さな世界に閉じこもって生きていかなければいけないのか?周りの世界に無意識のまま、生きて死んでいくのだろうか?『これが私だ!』と言わないといけないのか?私はこうした考えに賛成出来ない。カール・ユングも賛成していなかった。

—————-心理学者カール・ユングの考え方を紹介するM. エスター・ハディングのエッセイよりの抜粋
—————————–
Ayuoのドナルド・リチーの日記に基づく『OUTSIDE SOCIETY』からの歌ー『FREEDOM FROM BELONGING TO A NATION』

生まれつきの文化圏を離れたことがない者は、
ずっとそこに縛られている、
そうとは気付かないままに。
その人に自分の文化について訊くなんて、
魚に水が何かと訊くようなもの。
何と答えられる?

ここに来て、
または、他所に行って、
一旦、あなたの眼が開かれてしまったら、
二度とその眼は閉じられない

——————–

Ayuo: エレクトリック・ヴァイオリン
Christopher Yohmei Blasdell: 尺八
Kondo Tatsuo: キーボード

9月25日2014年、渋谷Last Waltzでのライブ演奏

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s